【一度もコロナになったことがない男が考える!】最強の風邪予防&体調管理法 – 希望の福祉ブログ

【一度もコロナになったことがない男が考える!】最強の風邪予防&体調管理法

希望の日常



こんにちは、希望です

今回のテーマは

「風邪予防&体調管理」についてです

冬も真っ只中で風邪やインフルエンザのニュースをほぼ毎日

やっているのをみます

私たちが働いている介護施設は感染症が蔓延しやすく

ひとたび広まって仕舞えばなかなか厄介です

とはいえできることは

希望
希望

・自分が感染しないこと

・他の人に広めないこと

と言ったようなことで

一人一人の予防がみんなを救います!!

私自身これまで施設内で感染が拡大してしまった時に対応に入ったり

街中で感染拡大していた時など色々な状況はありましたが

コロナウイルスには人生で一度もかかっていないです

そこで今回は

希望
希望w

私が意識してやっている

・風邪予防

・体調管理について

お話ししていこうと思います

それではいきましょう!!

 

みんながやってそうでやっていない体調管理!!

しっかり寝る

こんなの言われなくてもわかっているよ!!

という声が聞こえてきそうですが

 

介護職は勤務体系が不規則なので

意外と難しいことなのです

夜勤からの早番など私は結構リズムが合わずに苦労した記憶があります

身体が夜勤のリズムだとなかなか寝ることができず

睡眠時間が取れない中で仕事に行くことになります

若いうちはそれでも乗り切れますが、年齢を重ねるとしんどくなってきます

おすすめとしては

希望
希望

”次の日”の勤務の生活リズムに合わせる!!

ことです

夜勤と早番みたいに明らかに起きる時間が違う日には

調整が難しいですが

 

休みの日などを利用して次の日の勤務に起床時間を合わせます

例えば夜勤明けの休みで

次の日が日勤であれば

その日は日勤の時間に合わせて起きるといったような感じです

そのようにしてリズムを整えていくのがいいやり方です

バランスよく食べる!

これも

当たり前やがな!!

と思われるかもしれませんが

介護職は食事の時間も不規則になりがちです

夜勤の時はもちろん、遅番の時間も帰りが遅くなってしまえば

食べる時間も遅くなります

それは仕方ないことなのでどうしようもないのですが

今日は適当に済ませてしまおう

とろくなものを食べない日も出てきてしまいます

それでは力が出るわけありませんね笑

夜勤でくる方も

  • インスタント食品
  • カップラーメン
  • 冷凍食品

などを食べる方も多いように思います

風邪予防に効果的な食べ物は以下の通りと言われています:

  1. ビタミンC:免疫力アップ
    • 柑橘類(みかん、キウイ)、レッドピーマン、ブロッコリー
  2. ビタミンA:粘膜を健康に伝える
    • にんじん、かぼちゃ、ほうれん草、卵黄
  3. ビタミンD:免疫機能を調節
    • 鮭、サバ、干ししいたけ
  4. 発酵食品:腸内環境を整える
    • ヨーグルト、納豆、味噌
  5. 亜鉛:免疫細胞の働きをサポート
    • 牡蠣、牛肉、チーズ
  6. その他:体を温める・抗菌効果
    • 生姜、ニンニク、蜂蜜、緑茶

私はよく

  • 希望
    希望
    • 焼きそば
    • カレー
    • 炊き込みご飯
    • 野菜炒め

     

などを夜勤で持っていたり、日頃食べることがありますが

納豆は大好きで毎日のように食べています

また、一日一食は野菜を取るようにはしています

風邪を予防するためには、免疫力を高める栄養素を摂取することが大切です

 

食事前の手洗いうがい

これ意外にやっている、できている方は少ないのではないかと思います

みなさん、家帰った時、職場で食事をとるときに

食事の前に手洗いうがいをしていますか??

手には目に見えない多くの細菌やウイルスが付着しています。

食事の前に手を洗うことで、それらの病原体が体内に入ることを防ぐことができます。

特に風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症の予防に効果的です。(厚生労働省参考)

確かに帰ったきた後などは手洗いうがいの習慣はあるかもしれませんが

食事の前後はなかなかやっている方は少ないかもしれません

特に仕事中のお昼休みなどは勢いでそのまま食べてしまうこともあるでしょう

食事の前に手洗いうがいを意識すると違うかもしれません

アルコール消毒の量が足りていない??

今やどこにでもあるアルコール

私たちが働く職場はもちろんのこと

飲食店にも設置されていることが多いです

みなさんも食事の前後やケアに入った後にやることが多いと思いますが

どのくらいプッシュしていますか??

考えたことないなあー、適当かな・・

大体手に馴染むまでかな

半プッシュくらい??

といったように意識していないか、足りていないことが私の目に届く範囲でも

みられる気がします

一回に出すアルコール量はメーカによって違いはあるものの

  • ポンプを押し切る量
  • 15秒馴染ませても乾かない量

とされていますhttps://www.m-ipc.jp/column/235参考)

ポンプみなさん押し切っていますか??

そして15秒乾かない量というとなかなかの量です

消毒をやった気になってしまってはダメだということですね!!

 

まとめ

風邪予防や体調管理は、特別なことをする必要はありません。

一つ一つの小さな習慣を積み重ねることが、大きな成果につながります。

  • 「しっかり寝る」
  • 「バランスの良い食事」
  • 「手洗い・うがいの徹底」
  • 「適切なアルコール消毒」

基本的なことを大切にするだけで、自分だけで周囲を避けて人たちを守ることができます。

介護施設のような現場では、感染予防はチーム全体の力が必要です。

でもその土台を作るのは、不安の意識と行動です。

みんなで取り組むことで、感染症のリスクを減らし

安心して取り組める環境を守っていきましょう!

何よりも大切なのは、自分自身の体調管理をしっかり行うことです。

「自分を守ることはみんなを守ること」につながります。

寒い季節が続きますが、皆様元気で過ごせますように!

一緒に健康を意識して、笑顔で乗り切りましょう😊

 

今回は以上になります

みていただきありがとうございます

この記事がいいと思ったら他の方にもシェアしてもらえたら嬉しいです

ではまた!!

 

参考文献はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一生役立つ きちんとわかる栄養学 [ 飯田薫子 寺本あい ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/2/14時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最高の体調 100の科学的メソッドと40の体験的スキルから編み (ACTIVE HEALTH) [ 鈴木祐 ]
価格:1,628円(税込、送料無料) (2025/2/14時点)

楽天で購入

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました