こんにちは、希望です
今回のテーマは
「夜勤専門を続けている理由」です
私は現在介護職として
夜勤専門で働いていますが
まもなく夜勤専門になってから丸2年経とうとしています
私の年齢で夜勤専門をやっていると

希望さんは社員にはならないの??
夜勤専門は勿体無いんじゃない?
と言われることがあります
先日X(Twitter)にこんなことを呟きました
私も以前は社員として働いていた時期もあったので
社員であるメリットがたくさんあることもわかっているつもりです
しかし、それでも夜勤専門をやめようと思ったことは今の所ありません
そこで今回は

・なぜ今社員になろうと思わないのか
・夜勤専門を続けるメリットは何なのか?
ということをお話ししていこうと思います
働き方を考えている方へ参考になればと思います
それではいきましょう!!
なぜ社員に戻ろうと思わない??
夜勤専門になって2年になりますが
それまでは介護職として働き始めてからは
ずっと正社員として働いていました
なので社員であることのメリットもたくさんあることは理解しています
しかしなぜ社員を辞めて、夜勤専門をやり始めたのか
をお話しします
拘束時間が長くなりがち
社員の時はとにかく拘束時間が長くなります
普通の介護の仕事以外にも
- 会議への出席
- 季節行事の計画
- 時と場合によっては休日出勤
- 休みを取れる範囲に限界がある
などなど
そのほかにも残業なども多くなりがちです
私は

・このブログを書く時間
・試験対策を勉強する時間
・他のやりたいことをする時間
といったように
『やりたいことをする時間が足りない』
というのを強く感じていました
時間の確保という面で苦労した記憶があります
”出世”に対してワクワクしない
社員を続けていれば
-
- サービスリーダー、ユニットリーダー
- 施設長
- 生活相談員
などキャリアアップが狙えます
それは確かに魅力的なことですし、素晴らしいことだと思います
おそらく給料面を考えてもいいことはたくさんあると思います
しかし、私自身はそこまで興味が湧くものではありませんでした
それらのメリットよりは
- 拘束時間の長さ
- 責任の重さや業務量に対するコストパフォーマンス
といった面を個人的にはかなり重くみています
もちろん会社によっては出世することに対して魅力的に思うかもしれませんが

出世することも悪くはないけど
果たして自分は満足するのか・・・
ということを考えた時社員を続けていく理由はないかなと思いました
今の環境で出世することに対してワクワクしなかったのが正直な心境です
単純に疲れやすかった
正社員は基本的に
全部のシフトをこなすことになります
つまりは

早番の日
日勤の日
遅番の日
夜勤
といったように毎日出勤時間も違えば、起きる時間も違います
私は器用な方ではないので
うまく睡眠時間の調整ができずに寝不足で出勤することも多かったです
そうなってしまうと

・仕事中に集中力が切れてしまう
・貴重な自由時間で寝落ちしてしまう
・単純に疲れやすい
といったことになりがちです

勤務時間が違うことで刺激があっていい
マンネリ化しなくていい
という人もいますが、私には少し大変だったなと感じています
夜勤専門を続けているメリットは??
ここまでは正社員の時に感じたことを挙げてきましたが
ではいざ夜勤専門になってどうなったのかということをお話ししていきます
私が夜専になった理由は以下の通りです!!
コストパフォーマンスがいい
夜勤は一回の拘束時間は長いですが
回数を多く入りすぎなくてもそれなりに稼ぐことができます
私は今夜勤に8回〜10回入る月が多いですが(10回はあまりない)
正社員時代よりも月給自体は高いです
しかもこれまでのように残業をする時間も圧倒的に減りました
-
希望
- 自分の時間が圧倒的に増えて
- 給料もそれなりにもらえる
といったように
コストパフォーマンスは高いように思えます
しかし注意して欲しいこともあります

・ボーナスはないところが多い
・しっかり場所を選ばないと損をしてしまう
(時給が極端に安いなど)
といったこともあるのでその辺はしっかり考えましょう!!
体調を崩しにくくなった
よく夜勤しかやっていないと聞いて

リズム狂わないの??
体調崩さないの??
と言われることがあります
確かに本来寝ているはずの夜に働いているのでそういうイメージになるのも
わかりますが
実際は意外とそうでもありません
夜勤しかないということもあり
むしろ勤務時間が固定化されたことで体調を整えやすくなっています
というのも

・明けの日は夜にしっかり寝る
・休みの日は朝にちゃんと起きる
ということができれば、身体はそこまでおかしくなりません
さらに夜勤の入りの時間は遅いので睡眠時間はしっかり確保できます
結果として健康診断にも全く引っかかっていません笑
とはいえ
夜勤は一回の体力消費が激しいので逆に体調は整っていないと地獄です笑
夜勤専門は長期的にできる保証はない・・・
夜勤専門のメリット、続けている理由をお話ししてきました
夜勤専門として働くのもたくさんのメリットがあります
しかし
やはり夜勤自体は身体にいいかと言われるとそうではないと思います
先ほどお話しした通り今は全く体調に問題はありませんが
私自身これから先は身体がどうなるかはわかりませんし
この先20年、30年夜勤だけを続けていける自信はありません
なのであくまでも

・副業として続けていく
・ゆるく働いていきたい
・やりたいことをするための繋ぎ
といったように何かしら目的を持っているのであれば
夜勤専門は時間が作りやすいのでいいと思うのですが

死ぬまでこの働き方をしたい!!
という考え方はなかなかギャンブルだと思います
夜専になるのはいいこともたくさんありますが
そこはよく考えて決めることが大切です
最後に
夜勤専門で働く理由やメリット・戦略についてお話しましたが
結局のところ「自分に合った働き方を選ぶことが一番大切」だと思います。
私にとっては

「自由な時間を確保しつつ、それなりに稼げる」
「やりたいことをやるための夜勤専門」
という
点が大きな魅力ですが、これは人によって違うはずです。
大切なこととして

「自分を優先したいことは何か?」
を考えてみてください。
仕事も大事ですが、自分の人生をどう過ごしたいのか
をしっかり見つめ直すことが、納得のいく働き方につながるはずです。
今回は以上になります
みていただきありがとうございます!!
このブログがいいと思ったらぜひシェアして欲しいです
ではまた!!
資格取得を目指している方のおすすめはこちら↓
コメント