【あなたならどっちを選ぶ?】転職して学ぶ?同じ職場で極める? – 希望の福祉ブログ

【あなたならどっちを選ぶ?】転職して学ぶ?同じ職場で極める?

介護ブログ

介護福祉士を目指している方のおすすめはこちら↓

こんにちは、希望です

今回のテーマですが

介護職として

転職して学ぶ?同じ職場で極める?

ということについてです

「もっといい職場があるかも」
「今の職場でこのままキャリアアップしていいのかな…」

こんな感じで

 

介護職だけでなく福祉業界で働く人であれば

必ずといっていいほど一度は考えることだとは思います

そこで今回は

希望
希望

介護士として

『転職していろんなやり方を知る』

『同じ職場で極めていく』のか

どちらがいいのか??

それぞれのメリットを挙げていくと同時に

私自身は何度か転職をしている身として

希望
希望

決断する基準はどこにあるのか??

ということをお話ししていきたいと思います

それではいきましょう!!

 

転職していろんなやり方を知るメリット

私自身は転職を何度かしてきていますが

その中で感じたメリットを挙げていきます

メリット

  • 施設ごとのやり方や考え方を学べる

  • 自分に合う職場を探せる

  • 人間関係や働きやすさを比較できる

  • 視野が広がり、柔軟な対応力がつく

  • ストレスが少なく仕事ができる

メリットとしては

いろんなやり方が学べること、介護職としても視野が広がること

が一番大きなメリットです

同じ介護業界でも

  • 使っている物品
  • ケアのやり方
  • シフトの組み方
  • 人員の当て方

など様々です

希望
希望

こんなやり方をしているのか!!

と毎回驚かされます

人を相手にする仕事として

一つのやり方に固執しないというのはとても大切なことです

そしていろいろな視点が加わると

自分はどこで働いても対応できるのでは?

という自信もつきますし

これでダメならこのやり方も

というような柔軟な対応ができるのでストレスも軽くなります

 

同じ職場で極めるメリット

一方で同じ職場で長く働くことも

たくさんメリットがあると思います

  • ご利用者さんやご家族、スタッフと深い信頼関係を築ける

  • 長期勤務だからこそ任される責任や役割が増える

  • 職場改善や運営に関わる機会が増え、達成感が大きい

  • キャリアアップがしやすく、昇格や役職を目指せる

  • 「○○さんだから安心」と思われる存在になれる

やはり長くいることのメリットは

”その職場でのプロフェッショナル”になれることです

将来的に

ここで出世したい!!

管理職になりたい!!

という方は普通に仕事ができれば

転職を繰り返す方よりは出世しやすくなるでしょう

利用者と接する時間も長くなるのもメリットなので

関係を気付きやすくなります

1〜2回の転職であれば変わらない

転職をしていくのか同じ職場で極めていくのか

どちらがいいというのは

はっきり

希望
希望

転職した方がいい!!

しない方がいい!!

ということは言えません

大切なのは自分がこれからどうなっていきたいか

だと思います

間をとるわけではありませんが

私自身は

希望
希望

絶対に転職しない!!

という考えは持たなくてもいいかなと思います

一回〜二回くらいの転職であれば正直大差はありません

なので視野を広げる意味でも少しはしてもいいと思います

ですが中には

転職ってどんな時にするのかわからない

転職したいようなしたくないような・・・

 

という方もいると思います

私も何度か転職をしているので

私が転職をするときに大切にしている基準を軽くお話ししたい

と思います

私が転職を決めるときに大事にしている基準

 

第一に「職場の環境はどうか?」

 

毎日働く場所だからこそ、

「自分にとって居心地が良いかどうか」

は本当に大事だと感じています。

それは

  • 人間関係
  • お給料
  • 無理な勤務や過酷なシフトが組まれていないか

といった全てを含めてです

一緒に働く人たちとの関係がギスギスしていたり、

自分の考えを全く聞いてもらえなかったりすると、

心がすり減ってしまいますし

介護の仕事は人と人との関わりなので、

お給料や環境を含めて職場の雰囲気が自分に合っているかどうかは

やっぱり最優先で考えるようにしています。

 

「将来的に自分はどうなりたいか?」

今だけじゃなく、

この先自分はどんな介護士でありたいのか?

を考えることも大切です。

例えば、ケアマネジャーとして

利用者さんや家族の相談にのる立場を目指すのか、

現場のリーダーとしてスタッフをまとめていくのか。

私も出世したい!!と意気込んで入職した職場も過去にはありましたが

会社の方針などでなかなか昇進にすごくハードルが高かったり

そのポストが空くのに時間がかかるといったケースもありました

だから、

自分のなりたい将来像を思い描いて、

「今の職場でそれが実現できるか?」

というのも

一度立ち止まって考えるようにしています。

自分の目的は何??

 

先ほどの同じような内容かもしれません

これは私自身の話になりますが、

私はこのブログを通して

介護業界・福祉業界がもっと身近になってほしいという想いがあります。

希望
希望

「介護ってこういう現場があるんだよ」
「こういう働き方もできるんだよ」


そんなことを自分の経験をもとに発信していきたいんです。

だからこそ、

一つの職場に長くとどまることももちろん

素晴らしい選択肢だと思っていますが、

私はいろんな現場を経験することで、

たくさんの気づきや学びを得て

それを誰かに届けることに今は意味を感じています。

こうやって学んだことを少しでも

誰かの「働き方のヒント」にしてもらえたら嬉しい。

という想いから

希望
希望

今の職場で新たな気づきはあるか

といった基準を自分の中に持っています

 

最後に

転職するのも、同じ職場で極めるのも、どちらも正解です。

大切なのは「自分がどうなりたいか」という未来のイメージを持つこと。

転職を通して学びを広げるのも良し、

同じ職場で信頼を積み重ねていくのも良し。

どちらを選んだとしてもあなたの介護士としてのキャリアは

確実に意味のあるものになります。

迷ったときは

「今の自分にとって何が大切か」

を問いかけながら、納得できる選択をしていきましょう。

今回は以上になります

今回も見ていただきありがとうございます

この記事がいいと思ったらシェアしてもらえると嬉しいです

ではまた!!

転職を考えている方はこちら↓

介護士におすすめの書籍はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

気にしない習慣 よけいな気疲れが消えていく61のヒント [ 内藤 誼人 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/9/2時点)

楽天で購入

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました